疲労感が抜けない原因に隠れたうつ病への可能性


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/erisa/www/wp/wp-content/plugins/post-plugin-library/common_functions.php on line 174

眠れない日が続く、食欲がでない、疲労感がとれない、一日中気分が落ち込んでいる、何をしても楽しめないといったことが続いている場合は、うつ病の可能性があります。

うつ病は、精神的なストレスや身体的なストレスが重なることなどが原因で、脳への機能障害が起きている状態です。

脳が上手に働かないことで、モノの見方が否定的になったり、自分はダメな人間なんだと感じてしまいます。

いつもなら乗り越えられることがより辛く感じ、普段何気なくしている事も億劫になっていきます。

スポンサードリンク



厚生労働省によると日本では、100人に3~7人という割合で、これまでにうつ病を経験した人がいるという調査結果があります。

さらに、3年ごとに行っている患者調査では、うつ病を含む気分障害の患者さんが近年急速に増えていることが指摘されているそうです。

13496929750001

「うつ病」が増えているの背景には

・うつ病についての認識が世間に広まっており、受診する機会が増えていること。

・近代社会の環境が影響で抑うつ状態になる人が増えていること。

・うつ病の診断基準の解釈が広がっていること。

などの様々な理由が考えられます。

うつ病の症状としては

《 精神症状 》
・ 抑うつ気分になる
・ 喜べない
・ 思考が止まる
・ 決断できない
・ 無気力
・ 不安
・ 虚しさを感じる
・ 無価値感
・ 絶望感
・ 何ごとも悪い方へ考えてしまう
・ 自殺したいと考える
・ 日内変動(朝調子が悪く、夕方になるにつれて回復する)

など

《 身体症状 》

・ 睡眠障害(寝つけない、夜中に何度も目を覚ます、睡眠時間が極端に短いまたは長い)
・ 食欲がでない
・ 過食・拒食
・ 体重減少
・ 倦怠感
・ 日内変動(朝調子が悪く、夕方になるにつれて回復する)
・ 頭痛、頭が重い
・ 締めつけられる感覚
・ 身体の各部の痛み
・ 動悸がする
・ 口の渇き
・ 嘔吐感
・ 便秘
・ 性欲減退

など

うつ病の症状は、軽いうちは一時的な落ち込みなどと区別がつかない場合があります。

気分が落ちているだけなのか、それともうつの予兆なのかいち早く判断するためにも早めに専門医を受診をするようにしましょう。

インターネットを利用してのセルフチェックや、うつ専門の信頼あるサイトを利用してメールで相談してみるのもいいでしょう。

また実際に病院に行って診察してもらい、疑問に感じていること、悩んでいることを相談してみるのもいいですね。

スポンサードリンク



自律神経のバランスを支える三種類のホルモン

うつ病の原因の一つに自律神経のバランスを崩してしまうことがあります。

自律神経は、脳内神経伝達物質であるドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニンの3つのホルモンバランスがとれていることで、自律神経もまたバランスがとれて正常に働いていると考えられています。

《ドーパミン》

ドーパミンとは、やる気に関わる脳内伝達物質になります。ドーパミンが不足すると、やる気や意欲が低下してしまいます。また増えすぎてしまうと、満足感を得られなくなってしまいます。

《ノルアドレナリン》

ノルアドレナリンもまた、やる気や意欲に関わる脳内伝達物質ですが、その反面「不安」「緊張」「恐怖」そして「怒り」を感じた時に活性化されるホルモンで別名「怒りのホルモン」と呼ばれることがあります。

ノルアドレナリンが活性化し過ぎると、怒りっぽくなったり、気分が高揚した状態が続きやすくなります。

また不足すると意欲は失われ、やる気もまた無くなってしまいます。

《セロトニン》

セロトニンは3つある脳内神経伝達物質の中で、最も重要な役割を担っているホルモンです。

なぜかと言うと、ドーパミンとノルアドレナリンの働きをコントロールしているからです。

セロトニンの分泌が不足すると、脳内伝達物質のバランスを大きく崩すことになります。

それはイコール自律神経のバランスを崩してしまうことになってしまいますよね。

セロトニンは「幸せホルモン」とも言われており、正常に分泌されることで満足感を得やすく、疲労感の回復も早く、ストレスを蓄積させることもなく、落ち着いた気持ちで生活することができるのです。

ec6aba1e89521372050dd26281225851

このセロトニンの分泌を増やすことが、うつの予防に深く関わっていきます。

セロトニンの量を増やす方法としては以下の方法が挙げられます。

① 朝日を浴びる

朝日を浴びることで、セロトニンの分泌が活発になります。

窓越しの陽でもいいので朝カーテンを開けて、気持ちのいい光りを浴びましょう!

②単調なリズム運動をする

ウォーキングや階段の上り下り、自転車こぎなど単調な運動を15分〜30分ほど行うとセロトニンが活性化していきます。

③腹式呼吸をする

一定のリズムで深い呼吸を繰り返すことで、セロトニン神経が活性化します。

ヨガや座禅など気持ちを落ち着かせるとき、必ず意識するのが呼吸です。

姿勢を正して、まず10呼吸行ってみましょう。

腹式呼吸のやり方→こちら

④セロトニンを生成するトリプトファンとビタミンB6を摂取する

[トリプトファンを多く含む食材]

赤身の魚、乳製品、大豆製品、バナナ、ナッツ類、魚卵など

[ビタミンB6を多く含む食材]

レバー、肉類、魚類、ナッツ類など

⑤人や生き物と触れ合う

家族や友人、パートナーとのふれ合いは「癒しのホルモン」とも呼ばれるオキシトシンというホルモンが分泌されていることがあります。

このオキシトシンの分泌量が増えると、セロトニン神経が活性化されます。

メールや電話ではなく直接会ってコミュニケーションをとることが大切です。

29231-01

うつ病は早期に発見し、正しい治療をうければ治る病気といわれています。

うつの予兆を見逃さず、まだ大丈夫だろうと放っておかずに、まずは専門医への受診・相談をしてみましょう。

スポンサードリンク



関連記事はこちら!

    None Found

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ